学会

anase

2010年11月21日 19:11

日曜日
病院学会参加
1000円弁当が日当みたいなもの


リスクマネジメント
『医療安全とコミュニケーション』
武蔵野赤十字病院 副院長 日下隼人先生の特別講演

言葉って文字として良くても
言葉に温もりや気持ちがこもってなければ
たたの言語であり
伝わるだけなんだよな伝わるではなく
聞こえているだけなのかもしれない



言語
準言語
非言語

話し
言葉は音声だけでなく身体全体の態度から読み取られ伝わるものなんだ
五感、六感で言葉を感じるんだよなぁ


メールは
怖いよね
文字配列のみだもんな


改行や絵文字、デコメで
温もりを演出しやすくなったが
機能がうまく使えない自分

メール気をつけなきゃいかんね

お昼
1000円弁当
お茶付き
食べたら眠たくなっちゃったぁ
分科会寝ちゃいそう


分科会聴講
うちの若手リハが
地域連携の部会で発表
頑張っていました
遅くまで原稿を作っておりました。

無事発表ができてよかったよかった