スポンサーサイト

上記の広告は1ヶ月以上更新のないブログに表示されています。
新しい記事を書く事で広告は非表示になります。
  

Posted by スポンサー広告 at

2010年08月31日

ツアートレーラー

ライブには付きもののラッピングトレーラー
  


Posted by anase at 12:41Comments(0)

2010年08月31日

音漏れライブ

日曜日
ライブ送迎
大渋滞は 必須
ライブ迎えついでに
お姉ぇから頼まれたグッズを購入しました

ライブ公演中はグッズ売り場は閑散としていて待ち時間ゼロでグッズ購入


会場からの音漏れや照明
ライブ終盤で古い曲がが聞こえていた
会場外なのでノリノリとはいかなかったが
プチライブ気分を楽しめました


  


Posted by anase at 11:15Comments(0)

2010年08月29日

ケンジスプーン

なんだこれは?
\(☆o☆)/
別府東洋軒で別府冷麺と一緒に出てきた
なんじゃこりゃ?!
\(+×+)/

取り分けの時に使うそうなんだが

お店の奥さんに
これはなんに使うん?と聞いてしまった

ケンジスプーンと言うらしく
中華街で買ったそうだが日本製らしく
取り分けには便利でした
障がいのある人はスプーンを買って帰ったりする人もいるらしいるらしい

スプーンのような箸のようなフォークのようなトンぐのような便利グッズ
日常的に
福祉の現場や
アウトドアでもいいかも






  


Posted by anase at 17:16Comments(1)

2010年08月29日

丸腸

初めて食べた

「ホルモン 力」で

『丸腸』

腸をそのままなのかな
周りに膜があり中が脂質
よく焼くと
中の脂質が口の中で蕩けるような感じる
はじめて少しビクッついたが
(o^∀^o)
美味しい
(*^o^*)


  


Posted by anase at 00:28Comments(0)

2010年08月26日

佐賀関

夏も終わりだねぇ

空が海が
ちょっと秋の色合いを感じました
  


Posted by anase at 19:20Comments(0)

2010年08月25日

冷麺『芳華』

火曜日
暑さ熱さに少しバテ気味
なんかふわふわする


大分市
中津留の冷麺やさん
『芳華』
残暑厳しい
なんか食べなきゃと思いつつ

ヒンヤリ喉越しでピリ辛(汗)(汗)
大盛800円普通辛にしました
美味しい(*^o^*)
蒟蒻ぽいシコシコ麺にキムチが最高

時間をずらして行ったのだが満席だった



  


Posted by anase at 12:52Comments(1)

2010年08月24日

蟻蟻蟻蟻蟻蟻蟻蟻蟻蟻

24時間テレビのTシャツはあり×10
ありがとうみたいだね




昨晩お風呂に入ろうとしたら
蟻の行列が脱衣場に

原因は
どうも
息子くんが風呂に入りながら棒ジュースを凍らせたものを割った時に滴が垂れたのみたい
これだけ
蟻がくるって事は
豪雨がくるのかなぁ

蟻とキリギリスの童話のように秋冬の準備に入ったのだろうか



コンビニに
おでん
肉まんの販売も始まったし
秋はすぐそこかも

ゆく夏を感じよう




  


Posted by anase at 19:26Comments(0)

2010年08月23日

タラフク

たら腹ランチ

森町温泉隣
お好み焼き倶楽部

平日ランチ
お好み焼きまたは
焼きそば
サイズがシングルからトリプルまで選べて500円

夏休み
部活帰りの学生が多い
焼きそばも自分で焼かなきゃならない
トリプル
広げたら鉄板いっぱいやんか

日田焼そば風にしかり麺を焼いてものと
ノーマル風と2種類作りました

500円満腹です











  


Posted by anase at 23:55Comments(0)

2010年08月22日

(汗)汗

じっとしていても(汗)
洗濯して(汗)
布団干して(汗)
水を汲みに行って(汗)
バドの試合応援で(汗)
なにをしても(汗)

汗がかけるのは
しっかり代謝ができてるって事で

バイク
オイル交換

ホンダの純正だが高いオイルにしてみよう
オイル量が1リッターと少ないからちょっと高級品にしてやろう





  


Posted by anase at 21:37Comments(0)

2010年08月21日

京土産

いただきもの


京銘菓『阿闍梨餅』

薄焼きの小豆餡

餡が美味しい


  


Posted by anase at 19:03Comments(0)

2010年08月19日

豊後大野でランチ

豊後大野市三重町
ランチ
『すえひろ』
日替り630円
今日は「ポークチャップ」
三重町の洋食やさん

和風の煮付けが着く妙
椎茸
人参
ゴボウ
これがなんか洋食なのに和食の味が
ありなんですよね
カボス氷もいい感じ

  


Posted by anase at 10:41Comments(5)

2010年08月18日

後輩・同窓生?

後輩先輩と続いたので
少し前の話だが
ひとつ年下
同じ大学の後輩とあった
取引先の支配人
一応オレが先輩なのだが
卒業年度から考えたら同期になる

同じキャンパスに居たし
同じ学科のだから
共通の知り合いが居そうだが先生の話以外は噛み泡あわない
話していて
同じ学科
専攻は違うが
先輩のような
同級のような
学生時代を思い出しました

もうひとり
高校のひとつ後輩
近くのスーパーで
『なにかいよんすか?』
不気味な声\(+×+)/ちょっと生意気なのだが双子の後輩
10年ぶりぐらいだろうか?
声を掛けてくるとは
嫌われてないって事が今
職業訓練校に通ってるらしい。いい仕事があるといいのだが
飯ぐらい今度ごちそうせんといかんかな

別府冷麺ぐらいかな

チョコレートタワーがある店に行ったが
チョコレートが不味い
バイキングの店だからしかたないかな



  


Posted by anase at 10:13Comments(0)

2010年08月17日

先輩登場

唐津の先輩から電話
珍しいなぁ


湯布院だ
昼飯どうだって

ちょうど昼飯前だったので
別府東洋軒でとり天定食と別府冷麺を食べました

バイクで明け方家を抜け出して来たみたい

奥さんから電話で
『ちょっとその辺はしりよん夕方には帰るわぃ』って
いつもパワフルな先輩

パワーをいただきました
  


Posted by anase at 05:43Comments(0)

2010年08月16日

可哀想な後輩

うちの田舎の家の前を通って帰るから
会えたらいいですね

なんて社交辞令なメールが盆前に後輩から来ていた

15日予定より早く別府に帰宅
ゆめタウンで息子くんの早い夕飯&お姉ぇと待ち合わせしてると


後輩から
帰るルートがゆめタウン経由になりました
高田通りませんてメールが来た

会わないようにルート変更したのかもしれないが
ゆめタウンで待ち合わせになってしまった
かわいそうな後輩

きっとこれもなにかの縁だろう
かわいそうな後輩



  


Posted by anase at 20:41Comments(0)

2010年08月16日

かき氷

森川豊国堂
かき氷
宇治ミルク金時450円も美味いが
シンプルなみつかけ300円が最高
かき氷食べて頭痛が来ないんよね

店の前をボンネットバスいすゞBX141昭和32年式が走ってました





  


Posted by anase at 00:18Comments(0)

2010年08月15日

盆踊り

田舎
供養盆踊り

38℃発熱
ビ〜ル
踊り
フラフラ
隣の家の供養盆踊りでもあるし

途中で震えがきてダウンだったが

お姉ぇと息子くん
子ども二人で田舎の地区の人達に混じって
がんばって踊っました

がんばった成果

踊りの抽選会

ハンディ掃除機
台所洗剤
チャッカマン
延長コード
ラップ
スポンジ
ジュース7本
お菓子
棒ジュース


  


Posted by anase at 08:29Comments(0)

2010年08月12日

日展

芸術は
あまりわからなが
日展の巡回展に行ってみた



日本トップクラスの作品

なんなんだろう?
なんじゃこりゃ
芸術性がわからないものもありましたが

多くの作品に
圧倒されるものがありました


絵画や彫刻
自然も多いが
人物をモチーフにしてるもの
モデルは女性が多い


女性の姿、佇まい、裸体はそのままが芸術なのだなぁ〜
均整のとれたスタイルだけでなく
女性の姿そのものが神秘な美なのだろう

  


Posted by anase at 19:10Comments(0)

2010年08月11日

熱風

台風からの
ぬるい重い風

汗が出そうで出ない湿度

お昼迷ったが
お好み焼き
熱い鉄板の前で
しっかり汗かいてきました

高校野球
大分残念
甲子園は魔物だなぁ

  


Posted by anase at 13:39Comments(0)

2010年08月10日

県庁パンやさん

県庁正面入口近くに
県庁パンやさんが
できていた

県庁パン屋

福祉施設で作ったパンを販売するみたいですね


日替わりで施設が変わるようです

いい試みかも
  


Posted by anase at 14:47Comments(1)

2010年08月07日

田園風景

隣合う村
四角い田んぼと
昔ながらの不揃いの田んぼ
同じような
田園風景なのだが
風の流れ
水の流れの感じが違う
  


Posted by anase at 23:26Comments(0)